年度(和暦) | 事業名 | 事業内容 | ||
---|---|---|---|---|
令和3年度 | 令和3年度農山漁村振興交付金 地域活性化対策事業 セミナーの開催 |
今後のしまづくりをどのように進めるかのセミナー及びワークショップの開催を行った。合わせて島特産であるブリを使った商品開発について、てりやきやカレーなどの商品企画を提案し試食や提案など実施。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 南阿蘇村商工会事業者NET販売強化・販路拡大支援事業 |
くらしのめぐみ”ブランドの認知拡大・売上拡大を目指し、事業者向けのPRセミナーを実施。SNS投稿キャンペーンの他、博多大丸での催事も行った。 |
熊本県 | 南阿蘇村 |
令和3年度 | 持続可能なむらづくりに関する人材・地域育成業務 |
熊本県内の中山間地域を中心に様々な活動を意欲的に行っている事業者などを集め、複数回の講座や情報交換の場としてむらづくり塾の開催を行った。 |
熊本県 | --- |
令和3年度 | 令和3年度きくち起業塾業務 |
第5回の講義+グループワークを開催し、最後に事業プラン発表会を開催。セミナー開催だけでなく、セミナー後の個別オンラインフォロー、行動計画表の作成支援などを実施。また、LINEグループの開設や交流会も開催。
|
熊本県 | 菊池市 |
令和2年度 | くまもとむらづくり人材育成塾業務 |
熊本県内の中山間地域にて活動する人材を対象とした人材育成事業の実施。農泊をテーマの中心とした視察や研修などを複数回開催。詳細はこちら |
熊本県 | --- |
令和2年度 | 吉富町「女子集客のまち」推進事業プロデュース業務 |
駅前コンテナショップに入居しているチャレンジショップ3店舗の経営支援、集客支援としてよしとみコンテナマルシェを数回開催。 |
福岡県 | 吉富町 |
令和2年度 | 吉富町創業支援スクール開催 |
創業・起業希望者が、起業・創業に必要とされる知識やスキルを身に着け、将来の町内出店へと発展させることを目的に、計5回の創業支援スクールを開催した。 |
福岡県 | 吉富町 |
令和2年度 | 販路開拓パッケージ事業 |
商談経験値の浅い、自社で加工食品製造の小規模事業者に、商談の基礎知識習得と体制整備、個別商談・求評会による模擬商談を実施。その後、福岡都市圏の店舗のバイヤーが直接訪問し実商談(アドバイス)を行った。 |
佐賀県 | --- |
令和2年度 | 地域活性化のための専門家派遣 |
有田まちづくり公社の各種事業を専門的立場でアドバイスを行い、有田町の活性化を支援。 |
佐賀県 | 有田町 |
令和2年度 | 熊本県内の就職氷河期世代へのオンライン相談、多様な働き方体験、e-ラーニング実施 |
熊本県内の就職氷河期世代を対象にオンライン相談やe-ラーニングの制作および受講者対応を行った。 |
熊本県 | --- |