Works

事例紹介

人材育成

福岡県福岡市
健康で元気に、心豊かに。人生100年時代のアラカン世代向けイベント

実行委員会としてアラカン世代にフィットした内容を時流に合わせてお届け 「アラカンフェスタ」は、退職などで生活スタイルの大きな転換を迎える60歳前後の世代を「アラウンド還暦」、略してアラカンとし、その世代に向けて始まったイベントです。超高齢化社会を迎える日本では、平均寿命は今後も延伸するといわれています。そこで大切なのは、生涯にわたって健康で元気に活動し、心豊かな生活が送れること。アラカンフェスタでは、これからの人生の過ごし方について考え、生きがいとなる就労や地域活動、余暇活動などを行うきっかけづくりを目指しています。 当社では、平成25年より、福岡市を中心とした実行委員会から運営業務受託し、長年、取り組んでいます。これまでに、アラカン世代にフィットした協賛企業ブースの展開やセミナーなど、時流に合わせた内容でお届けし、多くの注目を浴びるイベントに成長しました。 今回は、平成30年度の開催を中心にこれまでの事例を少しご紹介いたします。 福岡国際会議場(福岡市博多区)2階多目的ホール・3階メインホールを会場に、全64の企業・団体が参加し、51のブースが登場。第二の人生を充実させたものにしたいと考えるアラカン世代を中心に、会場はにぎわいました。「60代をキラキラ過ごせるヒントがあった」「同年代の方がたくさんいて、私も頑張ろうという気持ちになった」「個別に話を聞きにいくのは大変だが、まとめて回れるので足を運ぼうと思えた」といった声をいただいています。 1)展示ブース2階多目的ホール、ロビーでは、「キレイになる」 「医療と健康を知る」 「暮らしを便利にする」 「暮らしの知恵を学ぶ」 「地域で働く・活躍する」 「余暇を楽しむ」「食を楽しむ」の7つのテーマに分けてブースを展開しました。 また、4階には平成30年から新たに、「健康チャレンジコーナー」を設置。登山やマラソン、釣りなど新たな趣味の提案や、ガンや下肢静脈瘤など病気の治療について相談できるコーナーなどを用意しました。   2)アラカン爆笑寄席 先着1000名限定で「笑いで健康と認知症防止」をテーマに、アラカン世代に向けの寄席を開催。三遊亭萬橘師匠と、福岡のテレビ番組で馴染みのある落語家・立川生志氏を迎え、大いににぎわいました。   3)セミナーコーナー スマートフォンの実機を使った例年人気のコーナーのほか、就労や健康がテーマのセミナーを開催しました。世界最高齢のアプリ開発者として知られる現役プログラマー・若宮正子さんの講演は、立ち見がでるほどの人気ぶり。また、開催時に日本中で話題となった映画「カメラを止めるな!」のプロヂューサーと出演者らによるトークショーも行い、アラカン世代だけでなく、幅広い世代の楽しむ姿が見られました。このほか、4階の「健康チャレンジコーナー」でも、健康やスポーツチャレンジをテーマに、5つのセミナーを行なっています。 毎年度行っているセミナーはその時のアラカン世代が求めているであろう情報や、時流を読みながら企画しています。   4)アラカン世代が興味を持つイベントを同時開催 福岡市の人生100年時代に向けたプロジェクト「福岡100」の取組内容を紹介し、必要な知識を楽しみながら学べる「福岡100サロン」を、4階にて同時に開催しました。ほか、会場5階では、福岡県70歳現役応援センターが「アクティブシニアしごと合同説明会」を実施。また、4階と一階では、よかドッグ、各種がん検診を受けることができる特設会場も用意。来場者に、健診の必要性をPRすることができました。   詳細は、下記URLよりご確認ください。URL:http://www.r60festa.jp/   ―――事業名:アラカンフェスタ及びR60倶楽部事業委託:福岡市 保健福祉局 高齢社会部 高齢社会政策課――― イデアパートナーズでは、人生100年時代における還暦世代などへの働きかけ実績も豊富です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む
福岡県吉富町
創業支援から交流マルシェまで。 吉富町「女子集客のまち」

駅を中心としたまちづくり支援と、創業を見据えた人材育成支援。 福岡県築上郡吉富町では、JR吉富駅周辺を核として、町中心部へのにぎわいづくりを目的に「女子集客」をテーマとしたまちづくりを行っています。感度が高い女性が興味のある「おしゃれな店舗が点在するエリア」としてまちを生まれ変わらせ、人の流れの創出、商業活性化と空き家問題の解消を狙う取り組みです。 当社では、駅前にあるチャレンジショップの企画運営業務をはじめ、情勢の集客を目的とした交流マルシェ、企業に関するノウハウを習得できる創業支援スクールの企画運営を数年に渡り実施していました。 今回は、これまでの取り組みの一部をご紹介いたします。 1)チャレンジショップ一定期間店舗経営を経験してもらい、本格的な創業に向けたきっかけづくりを行うのが、JR吉富町駅前にあるチャレンジショップ。中小企業診断士をアドバイザーに迎え、経営サポートを行ないました。 既出出店者の経営改善指導では、チャレンジショップに出店しているオーナーが、店舗運営にまつわるさまざまな悩みや疑問を専門家に尋ねることができます。原価計算や必要売上高、損益分岐点分析手法といったお金の話から、ネット販売やおすすめメニュー・メニューブックの作り方、商標登録の取得についてなど、多岐にわたる内容にお答えしました。このほか、既存店舗の集客売り上げ集計や新たにチャレンジショップでの開業にあたっての独立サポート支援も実施しています。   2)交流マルシェ女性をターゲットにした交流マルシェをJR吉富町周辺で開催しました。第一回のマルシェでは、パンやトルコ料理などの食品、革小物やガラス雑貨などのクラフト製品など、幅広いジャンルの店舗が出店。開催直後から多くの方が訪れ、午前中には売り切れとなる出店者もありました。以降、ハロウィンやクリスマス、春祭りの時期にそれぞれ開催し、回を増すごとに出店者・参加者が増える傾向にあります。 コロナ禍においては、新型コロナウイルス感染症対策などを実施しながら、マルシェの実施を行っております。これまでのイベント実施内容は下記SNSやサイトからもご確認いただけます。 ▼よしとみイイコト通信 ▼よしとみイイコトInstagram https://www.instagram.com/yoshitomiiikoto/     3)創業支援スクール創業・起業希望者が、ビジネスプランを作成する力、起業・創業に必要とされる知識やスキルを身につけ、将来の町内出店につなげるために開催されたのが「創業支援スクール」。スクール全体をコントロールする“メンター”ほか4人の講師を迎えて、計4回のスクール を行いました。 参加者からは、「起業に関する基礎、事業計画の基礎、WEB上でのSEO等を確認でき効率良く学べた」という声も。吉富町での創業を希望したいと考える方もいらっしゃる一方、「空き店舗や条件にあう物件が少ない」と、今後のまち作りにおける課題も知ることができました。 なおチャレンジショップの新規出店者や創業支援スクールの参加者募集の際は、チラシやポスターも制作。また、フリーマガジン「スマイル」をはじめ、媒体への広告出稿も実施。吉富町や周辺エリアに暮らす人へ向けて、幅広い周知も当社にて実施しています。   ―――事業名:吉富町「女子集客のまち」推進事業プロデュース業務委託:吉富町――― イデアパートナーズでは、女性の創業支援や集客コンテンツ開発も可能です。ぜひ、お気軽にご相談・お問い合わせください。 ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む
福岡県糟屋郡
相島活性化協議会の企画・運営支援

少子高齢化課題に住民中心で取り組む「活性化プラン」の実施サポート。 福岡県糟屋郡新宮町にある相島は、新宮港から船で20分の場所にあり、「猫の島」として猫好きに愛される観光スポットです。 しかし、ピーク時の1960年以降、島の人口は現象を続け、少子高齢化の問題を抱えています。そこで、住民らを中心に取り組むことになったのが「相島を元気にする28の取組〜相島活性化プラン〜」です。子育てしやすい環境を作り、新たな移住者を受け入れることで相島の回復を目指すもので、相島活性化協議会、新宮町役場職員をはじめ、島民のみなさんとともに、イデアパートナーズもプランの実行に向け、進捗管理やプロジェクト支援、会議の運営に取り組みました。 令和2年度に取り組んだ主なプロジェクトは次の2つです。   1.観光移住プロジェクト・空き家バンクの運営、拡充に向けた支援 ・移住支援の取り組み、体制構築に向けた支援コロナ禍で活動の趣旨を知らせたり、報告したりする機会が減少したため、活動通信を発行。島民の皆さんに、定期的に取り組み内容をお伝えしました。 ・「ちょっと島ぐらし」の実験企画民泊の整備や海岸美化など、島の困りごとを解決する担い手が不足していることに着目。島外の力を借りて、島の困りごとを解消しつつ、訪れた人に島の暮らしを体験してもらえる1日体験プログラム「ちょっと島ぐらし」を開催しました。   ・お試し居住施設の運営・支援移住を考える方が島ぐらしを体験できる「お試し移住施設」を運営し、一部リニューアルを実施しました。日本だけでなく、海外からの利用も多い「Airbnb」といった募集サイトの更新も行なっています。 ・観光向け情報発信の整備(島の過ごし方パンフレットの更新)観光客に向けて、島の過ごし方のパンフレットを更新。日本語・英語版のほか、渡船内バージョンも作成しています。 ・観光向け環境整備に関する運営支援来島者に「生活の島」であることを認識してもらうための動画を作成。各所の撮影や素材提供を行いました。また、相島活性化協議会のHPなど継続的な更新や問い合わせにも対応しています。   2.漁師を中心とした振興プロジェクト・直売、いけま売りなどの事業広報毎月第3土曜に新宮漁港で開催され、漁船の生けすで生かした魚を漁師から直接購入できる「いけま売り」をはじめ、鮮魚の直売をPRする大漁旗やのぼりを作成しました。▼いけま売りWEBサイト▼https://aino-shima.net/ikemauri/ ・流通に向けた仕組み化の運営支援相島の魚を流通させる仕組み化に向けて、福岡市内のモニター2店舗で魚卸を実施。フォードバックを生かし、飲食店やスーパーを対象に魚の取引を依頼する案内を作成。PRに活用されています。   ▼相島.netWEBサイト▼https://aino-shima.net/ イデアパートナーズでは、少子高齢化課題解決へ向けたプランニングも行っております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。   ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む
熊本県
むらづくりの知恵・経験・ネットワークを築く”塾”

意欲ある人が学び成長する場をつくり、農山漁村地域のひとづくりを。 熊本県内の意欲ある農業者や農山漁村地域における多彩なむらづくり活動を展開する方々を対象に実施する「くまもとむらづくり人材育成塾」。 むらづくりについて幅広く学ぶことができ、興味はあるけれど何から始めたらいいか分からなかったという方はもちろん、これまでの活動の取り組みをさらに魅力的にしたい方、仲間を見つけたい方にぴったりの講座を企画運営しています。 令和2年度は、弊社が事務局となり、「農村漁村を経営する」をテーマに、9人の講演者を迎え4回に分けて講座を実施しました。新型コロナウイルスの影響で、昨年より開催数を減らし、また人数を制限しながらの開催でしたが、オンラインでの参加を可能にすることで意欲的な方の参加が多く魅力的な講座に。参加者と講師が直接交流する場も設けられ、より深い学びの場を作ることができました。 また講座内容には水害・地震といった自然災害をどう乗り切るか、また新型コロナウイルスによる生活様式の変化や、それに伴うアウトドアブームへの対応についてなど、「今、関心があるテーマ」を盛り込むことで、時代のニーズにお応えできる内容となっています。 その他にも、下記のことに取り組んでいます。 ・募集チラシの制作 ・SNS・WEB広告を展開新聞やフリーペーパーのほか、若い参加者を増やすために、SNS・WEB広告を展開。 ・オンラインを介した交流の場づくりコロナ禍であったことから、参加者同士の交流を促すために、特設HPやSNSを活用。交流の場や仕掛けを推進しています。また、今後の人材育成塾の案内や申し込み受付も実施しました。 ・アドバイザーの派遣受講者を対象に、専門的・実践的な知識と経験を有するアドバイザーの派遣を提案。課題解決に向けてより踏み込んだ指導や団体などの学習会などに活用いただける仕組みを作りました。 ・熊本県中山間農業モデル地区オンラインセミナーの実施高千穂ムラたび協議会代表の飯干淳志さんを迎え、「定年機能から始めた限界集落が挑戦する未来のむらづくり」をテーマに、熊本県内11のモデル会場を結び、WEB形式でオンラインセミナーを開催しました。 ・活動事例集の作成むらづくり人材育成塾で学ばれた方のまちづくり活動の事例をまとめた冊子を制作しました。熊本県内で注目されている16の事例が紹介されています。     ▼熊本むらづくり塾WEBサイト▼ 令和3年度も開催中です! https://kumuu.site/ イデアパートナーズでは、人材育成についての取り組みも多くあります。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。   ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む