Projects

実績一覧

特産品開発

年度(和暦) 事業名 事業内容
令和3年度 球磨焼酎認知向上・販路拡大事業

球磨焼酎の魅力を発信するイベント・フェア等を開催。具体的には、熊本市中央区の飲食店28店舗で「バルウォークくまもとwith球磨焼酎」を開催。またインフルエンサーを活用したPR投稿による情報発信や大学生グループと考える「球磨焼酎戦略ミーティング」実施。

熊本県 ---
令和3年度 令和3年度農山漁村振興交付金 地域活性化対策事業 セミナーの開催

今後のしまづくりをどのように進めるかのセミナー及びワークショップの開催を行った。合わせて島特産であるブリを使った商品開発について、てりやきやカレーなどの商品企画を提案し試食や提案など実施。

福岡県 福岡市
令和3年度 令和3年度販路開拓パッケージ事業「個別商談会」の開催に係る運営業務

商談経験値の浅い、自社で加工食品を製造している小規模事業者に対し、商談における基礎知識習得と体制整備を促し、個別商談・求評会による模擬商談を経た後、こだわり食品を扱う福岡都市圏の店舗のバイヤーが直接訪問し実商談(アドバイス)を行った。

佐賀県 ---
令和3年度 令和3年度八代市日本遺産「石工の郷」磨き上げ事業業務

八代の日本遺産登録を契機に、史跡や文化などを活用した活動が地域で起こりやすい仕掛けづくりを行った。日本遺産を中心に八代の魅力的なスポットをめぐるツアー開催や、事業プランコンテスト、高校生と共同にて、お菓子作りや加工品などの開発を支援した。

熊本県 八代市
令和3年度 令和3年度「菊池川流域日本遺産」に係る「おいしい」地域ブランド構築・PR及び人材育成事業業務

日本遺産「米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~」の認定を受けた菊池川流域3市1町(玉名市、山鹿市、菊池市、和水町)において、『菊池川流域をむすぶ「ヲムスビ」』をテーマに、「菊池川流域をむすぶ「ヲムスビ」プロジェクト」として、流域で育まれたおいしいお米を使った新メニュー開発、プロモーションを実施した。

熊本県 ---
令和3年度 令和3年度豊前市ジビエ販路開拓支援業務

豊前ジビエとしてブランド確立を図り、コロナ禍において消費者ニーズを組んだ商品の開発やプロモーションツールのブラッシュアップを行い、ジビエの認知度向上・普及拡大へ繋げ「豊前ジビエブランド」の展開に取り組んだ。

福岡県 豊前市
令和3年度 令和3年度吉富町交流マルシェ及び特産品開発支援業務

電車でハロウィン&ナイトマルシェ(駅前)、漁港マルシェ(漁港)、フランピングマルシェ(河川敷)での交流イベントの開催、特産品に取り組む事業者との連携、吉富町産紅はるかを活用した特産品づくりに取り組んだ。

福岡県 吉富町
令和2年度 嬉野版DMOを核とした地域ブランドづくり推進事業

嬉野市版DMOを中心とした地域ブランドづくりとして、DMO推進のための申請書作成、嬉野茶漬けの発表・試食会、観光商品、体験プログラムのPR支援など。

佐賀県 嬉野市
令和2年度 吉富町特産品開発等支援事業

特産品開発に取り組む事業者の募集や特産品開発の会議を開催、商品のパッケージデザインから写真撮影なども行い、ふるさと納税返礼品登録サポートも実施。

福岡県 吉富町
令和2年度 波佐見町インバウンド需要拡大推進事業

陶磁器産業【クラフト】と観光業【ツーリズム】を一体化させた波佐見『クラフト・ツーリズム産業』を海外デザイナーなどと連携して新しいブランド「NUPPU JUNIOR」を立ち上げて、商品開発を実施。

長崎県 波佐見町